マザーボード

新事業発足について

滋賀県社会福祉協議会、滋賀県児童福祉入所施設協議会、県子ども

青少年局と協議を重ね ―滋賀ならではの地域養護―児童養護施設等を退所した

若者を地域の関係者等で支える「滋賀県地域養護推進協議会」が2021年4月より

発足する運びとなりました。

社会的養護の子ども・若者の自立支援は度々議論になりましたが根本的解決には

至っていません。この事業では、子どもや若者への直接的支援だけではなく、

子どもを支える支援者の側にも注目しこれまでにない児童福祉と経済、法律など

の複数分野を組み合わせ児童福祉の見地だけではなく、経済や法律などの複合的な

視点から支援が可能になります。それだけ社会的養護の者たちのおかれた環境は

複雑であり、分野を超えた人知を活用し解決を図る必要があります。
事業を連携先の団体とともに広報することで、社会的認知が高まり支援の輪を広

げることができます。結果として、広く公衆に社会的養護の子ども・若者の自立

支援の課題について発信、ともに解決を目指すことが可能になると考えています。

「地域養護推進協議会」二階「マザーボード」では次のような取り組みをいたします。

・当事者が困っても困らなくても行きたくなる居場所作り

・仲間とのグループワークを通して、自助能力を高める

・「食」を通して「自分を大切にする」意味を伝え、「食育」する

・外部講師による学習会を開催しセルフケアを学ぶ機会の提供

・社会的養護等に関わる支援者とのネットワーク会議を開催し、支援者同士の交流を深め、

アフターケアの充実を図る

・社会資源の開拓をし、活用する

・施設の子どもだけではなく、滋賀県にいる社会的養護の子どもの幸せを願う

・自助グループの育成支援

・リービングケアとしての自立支援プログラム研修会を開催する

・高校生ワークショップ(SDGs等)退所を控えた児童への支援

案の段階ではありますが、滋賀ならではの「地域養護」は皆様のご協力をいただきながら事業を

進めてまいりますので、引き続きご支援・ご協力賜りますよう宜しくお願いいたします。

2021年3月

認定NPO法人四つ葉のクローバー

理事長 杉山真智子

滋賀県守山市守山6-10-68

守山文庫ビル1階と2階を平和堂財団夏原平和理事長のご支援を受けて改装しました。


 


⬆️一階ではさまざまな会議やセミナーなど開催します




⬆️2階では若者食堂を開催します




 

 
 

中日新聞 より

<湖国の現場2021> 18歳の自立へ機関連携 養護施設退所者の支援

2021年6月27日 05時00分 (6月27日 05時00分更新)
地域養護推進協議会が7月下旬に開設する「マザーボード」=守山市内で

地域養護推進協議会が7月下旬に開設する「マザーボード」=守山市内で


 児童養護施設を巣立った若者らの自立を後押ししようと、関係機関でつくる「地域養護推進協議会」が4月、県内で発足した。施設で暮らした若者は原則、18歳で退所するが、保護者らに頼ることができない中で、仕事が続かずに経済的に苦しくなったり人間関係の悩みを抱えて孤立したりするケースがある。従来は施設の担当者が個別に担ってきたアフターケアに、協議会は複数の機関が連携して取り組む。全国でも先駆的な仕組みが動きだそうとしている。
 訪れた人がゆったりくつろげるソファが置かれ、カフェのような雰囲気。守山市の「マザーボード」は、協議会の拠点として七月下旬にオープン予定で、イベントなどを通した若者の居場所作りや、関係機関の会議や研修で活用する。拠点の名前は電子機器の「基盤」に由来し「動くために欠かせない」という思いを込めた。
 「施設退所者や里親出身者をはじめ、家庭にいながらもしんどさを抱える若者が訪れ、自分らしくいられる場所にしていきたい」。協議会幹事の杉山真智子さんが話す。

NHK 滋賀 NEWS WEBより

児童養護施設などから自立後の若者支援 拠点施設整備 守山市




児童養護施設などから自立したあと、孤立しがちな若者たちを支援しようと、守山市に、相談に応じたり居場所を提供したりする拠点施設が整備されました。

児童養護施設や里親家庭で生活する子どもたちは、原則、18歳で自立することが求められ、県内では、毎年30人ほどが巣立っていきますが、身寄りがないため孤立しがちで、継続的な支援が課題となっています。
守山市に整備された新たな拠点施設は、こうした若者たちを支援しようと、県内の福祉関係者などが協力して運営するもので、7月20日には三日月知事も参加して、キックオフイベントが開かれました。
施設は、パソコンを動かすのに欠かせない重要なパーツにちなんで「マザーボード」と名付けられ、2人の相談支援コーディネーターが常駐して住居や仕事などの日常生活の相談に乗るほか、無償で食事を提供し、若者たちの居場所にもしてもらうということです。
施設を運営する滋賀県地域養護推進協議会の中島円実 事務局長は、「コロナで閉塞感があるなか、生きづらさを抱える若者はより孤独に感じることがあると思う。あなたは1人じゃないということを伝え、支援をしていきたい」と話していました。

 

 

 

 

 

Call Now Button
タイトルとURLをコピーしました